女優の広瀬すずさんが
ソフトバンクのシリーズCMである
「5Gってドラえもん」 にドラミ役で登場するとのことで
話題を呼んでいます。
5Gってドラえもんはいつまでやるのか?
制作者の佐々木宏の経歴も調査しました。
目次
佐々木宏の経歴とプロフィール、画像も調査
このドラえもんシリーズは意味がわからないという意見も多くあります。
このCMを考案したのは
佐々木宏さんだったようです。
画像はこちらになります。
佐々木さんの経歴はこちらです。
- 熊本県八代市出身
- 東京都立小石川高等学校
- 慶應義塾大学法学部政治学科卒業
- 1977年、電通入社
- 電通では新聞雑誌局に6年。
宣伝会議のコピーライター養成講座を受け、クリエーティブ局に転局 - 以後20年にわたり、
電通でコピーライター、クリエーティブディレクター、クリエーティブ局長職を歴任[ - 2013年、電通の100%子会社である「シンガタ」を率いる
- 2019年、自身の個人事務所である「連」を立ち上げた
- 2020年12月23日、東京五輪組織委員会は、東京五輪の開閉会式の演出につき、新たに佐々木を総合統括に起用すると発表した
かなりやり手のコピーライターなんですね。
経歴がすごいです。
大学も慶應を出ているので、昔から頭も良かったんですね。
また佐々木さんは
このドラえもんシリーズについてこう語ってます
「シリーズを長く続けていると、だんだん飽きられます。でも旬なものがぽんっと入ると、定番ドラマが活性化する。コラボによって、シリーズが古くならない。出演者のみなさんが変わらないように感じてもらうためにも、NEWなものを取り入れていくことが大事かなと思っています」(佐々木氏)
ソフトバンク自体も成熟企業になってきて
世間から飽きられることを見越しての
他の会社や、キャラクターのコラボを考えてるということですね。
5Gってドラえもんはいつまでやるのか?
この「5Gってドラえもん」シリーズは
一体いつまで続くんでしょうか?
このシリーズが意味不明という意見もありますが
個人的には、面白いですし
意味不明というのも、そもそもCMなんて
ストーリーなんてあってないようなもんです。
30病という短い枠しかないので
そこに伝えたいメッセージを伝えることを
目的としてるからですね。
ですが、シリーズも佳境に
入ってきていると僕は思います
というのも5Gがもう、世間に浸透する頃だと思うからです。
浸透すれば、CMの必要はありません。
アメリカや中国では既に5Gが使われてますが
日本で大多数が使用するのは、今年のiphoneの発売がかかってることと思います
iphone12はまだ5Gの恩恵を受けたモバイルとは言えませんし
これから5Gが対応する区域が広がってくれば
自然とCMも無くなってくると思います
その期間ですが、だいたい2022年ごろには
シリーズは終わってると予想します。
コメントを残す