今日は沖縄の有名ビールメーカーの
オリオンビールの社長である早瀬京鋳(けいじゅ)さんが
社長行を退任することがわかりました。
社長はまだ56歳と若く、さらに就任してから
2年という早い時間で退任したのは何故なのか?
調査していきます。
目次
オリオンビール社長退任の理由は?
ニュースによると、オリオンビールの社長の退任理由はわかりませんでした。
ですが退任理由の予想ですが
経営不振、社内改革の停滞、一身上の都合だと言われています。
経営不振に関して調べたところ
新型コロナウイルスの影響で、業務用のたる・ビン商品の販売やリゾートホテル事業が落ち込み、売上高は前年度比2・9%減の249億7300万円となった。経常利益は15・3%減の23億9600万円で、3期連続の減益。
とのことで、確かに前年度よりも売り上げが下がっています
ですが、これはどこのビール業界も一緒だと思いますし
オリオンビールだけ特別悪かったというわけでもありません
9%のストロング系チューハイから撤退
しています。
酎ハイの売り上げはあまりよくなかったようですね。
ですがこれが理由で、退任に追い込まれたというのは
考えにくいですね。
また社内改革の停滞というのもよくわかりませんね
それならまだ2年しか経ってない社長が退任するのは納得できません。
有力な理由としては、一身上の都合という理由ですね。
何かやめざるおえない理由があってやめたのかもしれません。
早瀬さんのFacebookを見てみると
検索結果には出てくるんですが
プロフィールなどはすべて白紙で、顔写真もありません
これは早瀬さん本人という確証はありませんが
もしそうだとしたら、何かあってFacebookページを削除した可能性もありますね。
理由は不明とのことだが、2年で交代は何故なのか?
2年で交代するのは、普通なのでしょうか?
2012年に野村総合研究所が発表した「中小企業の事業承継に関するアンケート調査」によると、中規模事業者・小規模事業者の経営者の平均引退年齢は以下のように推移している。
事業者の規模 | 30年以上前 | 20~29年前 | 10~19年前 | 5~9年前 | 0~4年前 |
---|---|---|---|---|---|
小規模事業者 | 62.6歳 | 68.1歳 | 69.8歳 | 70.7歳 | 70.5歳 |
中規模事業者 | 61.3歳 | 66.1歳 | 67.5歳 | 67.8歳 | 67.7歳 |
平均的な社長の退任年齢は上記の表の通りになります
これをみると、最近0〜4年前の年齢は
中規模業者で67.7歳とかなり高齢です。
早瀬さんは56歳と若いので、今回の退任がいかに
早いことなのかわかりますね。
やはり何か理由があるのかもしれません。
もしかしたら病気の可能性もありますし
体調が悪いのかもしれませんね。
早瀬京鋳(けいじゅ)の経歴やプロフィールについて
早瀬さんのプロフィールを紹介すると
- 福岡県福岡市出身
- 1991年九州大学経済学部卒業
- プロクター・アンド・ギャンブル・ノース・イースト・アジア入社
- 日本コカ・コーラマーケティング責任者やトリンプ・インターナショナル・ジャパン副社長を経て
- 2017年ルルレモン・アスレティカ日本法人社長。
- 2019年からオリオンビール代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)を務め、
中期経営計画の策定などにあたった - 早瀬さんはコカコーラでも働いていたことがわかりました。しかも責任者ということでかなりいいポジションにもついていたんではないでしょうか?
早瀬さんの評判はかなり良いみたいです
オリオンビール(浦添市、早瀬京鋳社長)は、今月中旬から首里城再建支援デザイン缶の販売を始めている。缶には首里城のイラストと、首里城の装飾にも使われている流水紋を紅型風にあしらったデザインを使用。1缶につき3円をオリオンが植樹しているイヌマキ(チャーギ)の植樹・育樹に活用する。
— ꔘ 320 ꔘ (@seacombing) February 22, 2020
首里城再建支援デザイン缶の販売を始めている。とありますが
早瀬さんは首里城再建のため、1缶あたり2円ほどを寄付する姿勢を早々に発表するなど立派な考え方の持ち主です。
首里城といえば、2019年10月31日午前2時35分ごろに燃えてしまい、復旧は難しいとされています
それに少しでも力になれるようにと
寄付する姿勢は素晴らしいですね。
早瀬さんの人間的な理由があって退任したとは
考えづらいですね。
円満退任だといいですが、筆者の予想としては
一身上の都合だと考えられます。
コメントを残す