ブラインドサッカーというスポーツは
ご存知ですか?
パラリンピックにも指定されてるスポーツですが
東京パラリンピックに出場する
5カ国が参加する5人制サッカーのワールドグランプリが開催されました。
日本世界ランク12位でしたが、14位のフランスに勝ちました。
このブラインドサッカーですが
一つ疑問に思ったのが
キーパーはどうしてるのか?
が個人的には気になりましたので調査しました。
目次
通常サッカーのルールの違いについて
まずは通常ルールとの違いですが
通常サッカーは11人でプレイしますが
ブラインドサッカーは5人
さらに試合時間も20分です。
ピッチサイズは40m×20m
ワールドカップやオリンピックでは、縦105m×横68m
なので、かなり狭いですね。
でもまぁ5人ですので
半分くらいの人数なので
そこまで広い必要もないですね。
ボールは音のでるボールですので
基本的に音を頼りにプレイします。
サッカーとの違いは
ボールを持っているプレイヤーにディフェンスする時に
「ボイ」スペイン語で「行く。」という意味の単語を発しないと
いけません。
目が見えないので、自分の馬syを知らせる必要があるんですね。
通常のサッカーとは違いむずかしいそうですね。
キーパーは健常者?
キーパーは目が見えなかったら
どうやってボールを取るんだろう?
と思ったんですが
キーパーは見える人(晴眼者または弱視者)が行うそうです。
ボールが来る方がわからなかったら怪我をする恐れがありますから
そこは安心しました。
さらに
フィールドプレーヤー4人はアイマスクをした状態で行いますので
弱視の人もフィールドプレイヤーとして
活躍できます。
基本的には、健常者というよりも
目が見えにくい人がキーパーをやる場合が多いみたいですね。
このまま日本が活躍していってほしいですね!
SNSの声
プレイの様子です。
【Santen ブラサカグランプリ 2021】
日本🇯🇵vsフランス🇫🇷
いきなりGOAL!!決めたのは我らがキャプテン #川村怜 ⚽️▼YouTubeライブ配信中📺https://t.co/mab5NjVBhT#SantenWGP pic.twitter.com/mOtnASNjlT
— JBFA 日本ブラインドサッカー協会(5人制サッカー) (@JBFA_b_soccer) May 30, 2021
ブラインドサッカー初めて観戦⚽️ミュージックソンでみっくんが取材していたので気になっていました😊1-0勝利おめでとう❣️ライン際でボールキープとかキーパーへバックパスとかスゴい‼️見えてるの❓のレベル🤩👍🙌暑い中、選手の皆さん関係者の皆さんお疲れ様でした😊#ブラインドサッカー
— あっこ (@ak5_0917) May 30, 2021
#ブラインドサッカー
日本1-0で勝利✨
本当に凄い戦いだった🥺コートも小さく人数も少ないんだけど、凄い迫力❣️
この調子で次も #がんばれニッポン
— ★おど★ (@Wan2Lovely) May 30, 2021
ブラインドサッカーのスーパーゴール半端ない… pic.twitter.com/a4cAKudDds
— こーすけ📚雑誌作るアスリート (@k0sk_vektor) May 24, 2021
この動画とか
もはや見えてないことが信じられないレベルです・・・・
やはり世界レベルは凄いですね。
コメントを残す